2014年3月31日月曜日

強力な男の子






久々に胃がキリキリするほどプレッシャーの仕事を無事終え、





しばらくお休みだったので久々にKLINEでリフレッシュ!





最近はポカポカ陽気で気持ちいいですね。





どうも。





Daigoです。




 









猫。






 

 
 
 
 
 
 
 
 
つい先日まであったtype1ですが
 
 
 
 
 
 
 
 








このサンダー一つで

















こんなになっちゃってました・・・







あぁ、無残・・・







ちょっとお手伝いの途中で昼飯をご馳走に。








 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大したこと無いって言ってたのに・・・
 
 
 
 
 
 
 
 










マイティーボーイを引き取りに。









 
 
 
 
 
 
 
 
 
帰って来て妄想時間。
 
 
 
 
 
 
 
 










ちょっと作業しようかと思ってましたが、あまり時間も無かったので、









 
 
 
 
 
 
 
足車のライセンスフレームを付けるのに、台座をワンオフしてもらいました。








見えないですけど。
 
 
 
 
 
 
 








小春日和ですね。







ではまた。








2014年3月18日火曜日

春一番






風強っ!






まぁ、次から次へと気まぐれな天候な最近、
いかがお過ごしですか?






どうも。






Daigoです。






ちょっと忙しくてご無沙汰なKLINE、
今日は寒川でお仕事だったので久々に顔出せました。














塗装ブースが新設されてます。














バスも進化してるみたいです。














どこが変わったかな?














レカラマーク10いいですよね。






ではまた。



2014年3月9日日曜日

23RD ANNUAL YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW 2014

 
 
23RD ANNUAL YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW 2014
SUNDAY DECEMBER 7, 2014
AT PACIFICO YOKOHAMA
 
 
 
 
 
 
 
 
YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW 2014 開催決定!
 
 
 
 
 
 
うれしいですね!
 
 
 
 
 
 
一時は横浜での開催が危ぶまれていましたが、
 
 
 
 
 
 
なんとか条件付きで開催可能な模様で、
 
 
 
 
 
 
これでの最後のYOKOHAMA・・・
 
 
 
 
 
 
なんて事に絶対ならない様にしましょう!
 
 
 
 
 
 
以下、開催条件を転載します。
 
 
 
 
 

MOONEYES より皆様へのお願い

2014年12月7日(日) パシフィコ横浜で開催する 23RD ANNUAL YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW 2014 について皆様に重要なご連絡をさせて頂きます。

ここ数年イベント開催時に会場近隣からの苦情が寄せられておりました。その都度、皆様からのご協力を頂戴し改善策を考え、実行、注意喚起をしてまいりましたが、昨年も多くの苦情が近隣住民、病院、店舗等からよせられる事になってしまいました。

今年も会場施設を利用して開催するにあたり。周辺地域の理解を得られるような騒音問題の対策が実施されなければ開催は厳しいと会場側から書面で通達され提示された条件を守らない限り開催出来ない事になりました。

開催の条件

1. パシフィコ横浜でイベント開催するにあたり、二輪車でのパシフィコ横浜への来場を禁止する。及び二輪車両でのみなとみらい地区を走行しないようにする。

2. 今まで二輪車駐車場として使用してきたみなとみらい公共駐車場は、使用出来ない事(4輪車は駐車可能)を周知徹底する。

3. 2014年の YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW 開催終了後に近隣住民からのクレーム等が改善されなかたと会場側が判断した場合、2015年以降の施設利用は認められないことを承諾すること。

以上を実施する事が条件で、第23回となるヨコハマ ホット ロッド カスタム ショー を開催できる事になりました。

自分達が楽しいと思う事は、自分達で守り、自分達で作り上げていくしかありません。
皆様にはご迷惑をおかけ致します。力及ばず申し訳ございませんが、ご理解、ご協力宜しくお願い致します。
 





みんなで協力して、






YOKOHAMA  HOT ROD CUSTOM SHOW を守りましょう!






ではまた。




2014年3月1日土曜日

ひさびさの




どうも。Dです。






ひさびさにKLINE。


悪戦苦闘、大変そうでした。






カルマン進行しています!


サビが。






アルファロメオ。


面白いカタチ。


先日、勝木さんと行きつけの温泉。





マジで効きます。


ではまた。

2014年2月24日月曜日

トラック





どうも。






大雪のおかげでズレた予定がてんやわんやの






Daigoです。






しかしながら、雪で動けず家にこもってた事を考えると、






自由に動き回れるって素晴らしいですね。






そう、車に乗れるって事自体が嬉しい。






車は自由の象徴ですね。






そんな事を教えてくれた大雪でございました。






さて、今日は仕事で柏市に行く途中、こんなお店を発見。















トラック野郎の聖地?






お仕事終了後に寄ってみました。













お、バンパーだけでもこんな種類。






しかしこのディスプレー、ワクワクするな。。。













いやいや、













なんですかこの、












子供の頃、おもちゃ屋に来たような懐かしい感覚…













ハンドルカバーだけでも膨大な数。













若干エロい。













ムーンアイズでは手に入らない柄のダッシュマット。













ここに売ってたのか、このステッカー…






カルマンに使える部品とかありそう?






って事で物色。













薄目でみればファルコンのテールに見えなくも…













カタチは悪くないなぁ。






24V…













ちょっと三日月テールぽい。













フォードでこんなのあった気がする。






他にも何か使えそうな部品数点。






久しぶりにちょっとワクワクさせてもらいました。






トラック野郎熱いです。






ではまた。



2014年2月17日月曜日

なんかエライ物を見てしまった気がするけど気のせいだろう。そうだ、きっとそうだ。なんか俺、ちょっと疲れてんのかな。帰って寝よ。の巻









お?
















おぉ?・・・

















かっ、勝木さん!

















自家製雪かきマシンでノリノリ。







どうも。







Daigoです。







いやー







降りましたねー







降り積もり※馬※したねー(勝木さん風)







これだけの雪だと寒川はすごいんだろうなと思いきや・・・

















凄かった。。。
















こんもりと。。。








私はお仕事も延期で自宅にひきこもってましたので、








運動がてら雪かきのお手伝いしようとK-LINEへ。


















以前製作していたワンオフミラーも取り付けがされていました。








絶妙なサイズ感ですね。

















うわさの「ロープチェーン」!







これでバッチリだそうです。







しかし、今年の異常な雪には耐久性に難ありらしいので、







さすがの勝木さんもチェーンを購入したそうです。















え?







これ・・・







ただの・・・









「素」のチェーンですよね?




















なんすかその、無邪気すぎる笑顔。。。


















まさか・・・

















まさかの直付けチェーン。。。







これならホイールからタイヤを外して盗む奴もいませんね!







・・・・・
















キレイだ。








いつもの帰り道が違って見えたんだ。








・・・・・








ではまた。







2014年2月11日火曜日

ワンオフ

 
 
 
 
 
どうも。
 
 
 
 
 
 
Daigoです。
 
 
 
 
 
 
引越し期間中につき、ご無沙汰でありました。
 
 
 
 
 
 
毎度のことですが、引越しというのはなんとなくウキウキしちゃうもので、
 
 
 
 
 
 
子供の頃の「基地遊び」みたいな、
 
 
 
 
 
 
自分の秘密基地を作ってる様でテンション上がります。
 
 
 
 
 
 
子供の頃と違って、月末には「家賃」という物が発生しますが・・・。
 
 
 
 
 
 
そんな秘密基地作りもようやく落ち着いてきて、久々にKLINEへ。
 
 
 
 
 
 
 






 
 
 
 
 
 
何やらアートなラックが増えてました。
 
 
 
 
 
 
寒川 彫刻の森美術館でした。
 
 
 
 



 
 
 
 
 
 
 
あんまりバスの事は詳しくないのですが、
 
 
 
 
 
 
 
これはタイプ2ピック?のWキャブ?って言うのかな?
 
 
 
 
 
 
 
修理依頼です。
 
 
 
 
 
 
 
この日は勝木さんがワンオフのミラーを製作中でした。
 
 
 
 
 





 
 
 
 
 
 
アイデアをカタチに。
 
 
 
 
 
 
KLINEではあなたの夢を実現するお手伝いをさせて頂きます。
 
 
 
 
 
 
気分次第で。
 
 
 
 
 


 
 
 
 
 
 
 
ワンオフミラーの材料。
 
 
 
 
 
 
 
ステンレス無垢材、ボルト、パイプ。
 
 
 
 
 
 
 
これを溶接して、削り出して作るんだからそりゃ大変ですよね。
 
 
 
 
 
 
 
そいて、噂の子鳩ちゃん
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
どうやら足が悪くて立てないみたい。
 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
 
 
 
 
勝木さんの懸命な看護が続きますが・・・
 
 
 
 
 
 
早く良くなるといいね。
 
 
 
 
 
 
ではまた。